MENU

楽天モバイルは子供のスマホにおすすめ!料金プランから申し込み方法まで徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

お子さんのスマホデビューを検討中の保護者の方へ、楽天モバイルが子供用スマホとしておすすめな理由や具体的な申し込み方法についてご紹介します。料金プランの特徴から子供向けの安心機能、おすすめ機種まで、保護者の方が知りたい情報を網羅的にまとめました。楽天モバイルは月額料金の安さと充実した見守り機能が魅力で、特に12歳以下なら実質528円(税込)からスマホが利用できるため、初めてのスマホにぴったりです。この記事を読めば、お子さんに最適なスマホ環境を楽天モバイルで整える方法がわかります。

目次

楽天モバイルは子供のスマホデビューにぴったり!5つの魅力

子供の初めてのスマホ、どの携帯会社を選ぶべきか迷っていませんか?楽天モバイルは、料金の安さと充実した子供向け機能で、お子さんのスマホデビューに最適な選択肢となっています。

楽天モバイルの最大の魅力は、シンプルな料金体系と子供の安全を守る機能が充実している点です。特に小学生や中学生など、初めてスマホを持つお子さんの保護者にとって、月々の料金負担が少なく、安心して利用できる環境が整っていることは大きなメリットといえるでしょう。

ここでは、楽天モバイルが子供のスマホデビューにおすすめな理由を5つのポイントから詳しく解説します。料金プランの特徴から安心機能、おすすめ機種まで、お子さんのスマホデビューで気になるポイントを押さえていきましょう。

また、楽天モバイルは親子で利用することでさらにお得になる特典も用意されています。家族全体のスマホ料金の見直しも含めて検討されている方にもおすすめです。

料金プランは1種!データ使用量に応じて自動的に料金が決まる

引用元:楽天モバイル公式

現在提供されている「楽天最強プラン」は、シンプルでありながら柔軟性の高い料金体系が特徴です。このプランではデータ使用量に応じて自動的に料金が変動するため、利用者は毎月の使用状況に合わせた最適な料金を支払うことができます。

「楽天最強プラン」の基本料金体系は以下の通りです。

データ利用量月額料金(税込)
〜3GB1,078円
〜20GB2,178円
20GB〜3,278円

「楽天最強プラン」の最大の魅力は、データ使用量に応じて自動的に料金が決まる点です。これにより、月によって使用量が大きく変動する場合でも、常に最適な料金プランで利用することができます。例えば、ある月は動画をたくさん視聴して25GBを使用し、翌月は主にテキストベースのコミュニケーションで2GBしか使用しなかった場合、それぞれ3,278円と1,078円という適切な料金が適用されます。

さらに、「楽天最強プラン」では「楽天ドライブ」の50GB分のストレージ容量が無料で提供されるなど、料金以外のメリットも用意されています。これにより、スマートフォンの写真やファイルをクラウドに保存するための追加費用を節約することができます。

「楽天最強プラン」は以前の「0円プラン」と比較すると基本料金が上がった印象がありますが、データ無制限で月額3,278円という価格は他社の同様のプランと比較すると依然として非常に競争力のある料金設定です。特に大量のデータを使用するヘビーユーザーにとっては、コストパフォーマンスの高いプランだと言えるでしょう。

12歳以下なら月の実質負担額が528円(税込)になる

引用元:楽天モバイル公式サイト

楽天モバイルでは、12歳以下のお子さんを対象にした「最強こどもプログラム」というキャンペーンを提供しています。このプログラムを利用すると、月々の基本料金から最大440ポイント(税込)が毎月還元されるため、実質的な月額負担が大幅に軽減されます。

具体的には、3GBまでの利用であれば月額980円から還元ポイントを差し引き、さらに「最強家族プログラム」を利用すれば月額料金から110円(税込)割引されるため、実質528円(税込)で利用できる計算になります。小学生のお子さんの初めてのスマホとして考えた場合、このような低価格で利用できることは家計の負担を大きく減らしてくれます。

「最強こどもプログラム」の主な特徴は以下の通りです。

対象年齢12歳以下(小学生まで)
還元ポイント3GBまで:440ポイント、3GB超:110ポイント
適用条件楽天モバイル契約時に12歳以下であること
適用期間最大13歳の誕生月まで

このプログラムは子供名義で契約した場合に適用されるため、将来的な名義変更の手間も省ける点も保護者にとってのメリットです。お子さんが13歳になるまでの長期間にわたって割引が継続されるため、総額でみると非常に大きな節約になります。

また、中学生以上の子供向けには「最強青春プログラム」も用意されており、13歳〜22歳までのお子さんも毎月110ポイントの還元を受けることができます。家族で楽天モバイルを利用することで、家計全体の通信費を大幅に節約できるでしょう。

キッズ携帯としても使えるスマホがお得に購入できる

楽天モバイルでは、子供の利用に適したスマホ端末を多数取り揃えています。初めてのスマホに最適な機能性と耐久性を備えた機種から選ぶことができ、端末代金も比較的リーズナブルな価格設定となっています。

特に子供向けとしておすすめなのが、操作がシンプルで耐久性に優れたAndroid端末です。画面サイズが適度で持ち運びやすく、バッテリー持ちが良い機種は、学校生活や習い事で活用する子供のスマホに最適です。

楽天モバイルで子供におすすめのスマホ機種には以下のような特徴があります。

  • 耐衝撃性能が高く、落としても壊れにくい設計
  • バッテリー持ちが良く、一日中使用しても安心
  • カメラ性能が適度で、思い出を記録できる
  • 価格がリーズナブルで、万が一の紛失時の負担が少ない
  • 防水機能付きで、雨の日や水回りでも安心

これらの特徴を備えたスマホは、子供が日常的に使用する場面を想定した設計になっているため、安心して持たせることができます。

また、楽天モバイルでは定期的に端末セールやキャンペーンを実施しており、通常よりもさらにお得に端末を購入できる機会も多いです。特に「スマホトク得乗り換えキャンペーン」では、他社からの乗り換え(MNP)によって端末代金が割引されるケースもあります。

さらに、機種によっては分割払いも可能なため、初期費用の負担を軽減することもできます。子供の年齢や利用シーンに合わせて、最適な機種を選べるラインナップが魅力です。

フィルタリングサービスでスマホ利用を見守れる

お子さんにスマホを持たせる上で最も気になるのが、インターネット上の有害コンテンツからの保護ではないでしょうか。楽天モバイルでは、「あんしんコントロール by i-フィルター」というフィルタリングサービスを提供しており、子供のネット利用を安全に管理することができます。

このサービスは18歳未満のユーザーには加入が義務付けられており、保護者が安心してお子さんにスマホを持たせるための重要な機能となっています。月額料金は330円(税込)ですが、安全対策としては必須の投資と言えるでしょう。

フィルターを自由に設定できる

「あんしんコントロール by i-フィルター」の最大の特徴は、お子さんの年齢や発達段階に合わせてフィルタリングのレベルを細かく設定できる点にあります。小学校低学年から高校生まで、年齢に応じた適切なフィルタリング強度を選択できます。

具体的には、以下のようなカテゴリごとに閲覧制限を設けることができます。

  • アダルトサイトや暴力的なコンテンツの遮断
  • SNSや動画サイトの利用制限
  • ゲームサイトやギャンブル関連サイトへのアクセス制限
  • 出会い系サイトや不適切なコミュニケーションツールの遮断

これらの制限を設けることで、お子さんがインターネットを安全に利用できる環境を整えることができます。

また、お子さんの成長に合わせて制限レベルを徐々に緩和していくことも可能です。小学生のうちは厳しい制限を設け、中学生・高校生と成長するにつれて、徐々に自己管理能力を身につけさせるような設定変更も簡単に行えます。

特定のWebサイトのみを許可・遮断するホワイトリスト・ブラックリスト機能も備わっているため、より細かなカスタマイズが可能です。学校の公式サイトや学習サイトなど、必要なサイトだけを許可することもできます。

1日1回子どもの利用状況をメールで受け取れる

「あんしんコントロール by i-フィルター」のもう一つの優れた機能は、お子さんのスマホ利用状況を毎日メールで報告してくれる点です。保護者は子供のインターネット利用履歴を確認することができ、どのようなサイトを閲覧しているのかを把握できます。

具体的には以下のような情報が毎日メールで届きます。

  • アクセスしたWebサイトの履歴
  • 利用したアプリの履歴と使用時間
  • フィルタリングによってブロックされたサイトの情報
  • スマホの総利用時間

これらの情報を確認することで、お子さんのネット利用状況を詳しく把握することができます。

これにより、お子さんがスマホでどのような活動をしているのかを理解し、必要に応じて使い方についての指導や会話のきっかけにすることができます。また、異常なアクセスパターンや心配なサイト閲覧があった場合にも、早期に発見して対応することが可能です。

さらに、この機能を通じて親子間でのスマホ利用についてのコミュニケーションが促進され、お子さんのデジタルリテラシーを高めるきっかけにもなります。

子どもの居場所を確認できる(Androidのみ)

お子さんの安全を確保するための機能として、「あんしんコントロール by i-フィルター」ではGPSを利用した位置情報確認サービスも提供しています。ただし、この機能はAndroid端末でのみ利用可能である点に注意が必要です。

位置情報確認機能を使うことで、以下のようなメリットがあります。

  • お子さんが今どこにいるのかをリアルタイムで確認できる
  • 指定したエリア(学校や自宅など)への到着・出発を通知してもらえる
  • 過去の移動履歴を確認することができる

これらの機能により、お子さんの行動範囲や安全を常に確認することができます。

特に小学生など、まだ一人での行動範囲が限られているお子さんにとって、この機能は保護者の安心感を大きく高めます。学校からの下校時や習い事への移動中に、お子さんの居場所を確認できることで、不測の事態にも迅速に対応することが可能です。

ただし、プライバシーの観点から、お子さんの年齢や成熟度に応じて、位置情報確認の利用についてはあらかじめ話し合っておくことが大切です。特に中学生以上のお子さんの場合は、信頼関係を築くためにも、位置情報確認の目的や必要性について丁寧に説明することをおすすめします。

Rakuten Linkのアプリで国内通話が無料

楽天モバイルの大きな魅力の一つが、「Rakuten Link」アプリを使用した国内通話完全無料サービスです。この機能は、お子さんが友達や家族と電話をする際の通話料金を気にする必要がなく、保護者の方の家計の負担を軽減します。

「Rakuten Link」アプリは楽天モバイルのスマホに標準でインストールされており、簡単な設定だけで利用を開始できます。このアプリを通じて電話をかけると、通話時間を気にすることなく、何時間話しても通話料金がかからないシステムになっています。

お子さんが友達と長電話をしたり、保護者に何度も連絡したりしても料金が発生しないため、コミュニケーションの面でも安心です。特に以下のようなシーンで役立ちます。

  • 下校時に保護者へ連絡する際
  • 友達との待ち合わせ場所を確認する電話
  • 急な予定変更を伝える場合
  • 体調不良時に保護者へ連絡する時

いつでも気軽に電話ができることで、お子さんの安全確保や緊急時の連絡手段として非常に役立ちます。

また、「Rakuten Link」はメッセージ機能も備えており、SMS(ショートメッセージ)も無料で送受信できます。LINEなどのメッセージアプリを使わない場合でも、テキストでのコミュニケーションが無料で行えるのは大きなメリットです。

さらに、「Rakuten Link」は海外でも無料で利用できるため、将来的に家族旅行や修学旅行などで海外に行く際にも、追加料金なしで通話やメッセージのやり取りが可能です。長期的な視点でも経済的なメリットが大きいと言えるでしょう。

楽天モバイルで子供用のスマホ申し込みは子供名義がおすすめ

楽天モバイルで子供のスマホを契約する際、親名義と子供名義のどちらを選ぶべきか迷うことがあるでしょう。結論から言うと、子供用のスマホは子供名義で申し込むことをおすすめします。ここでは、子供名義で申し込むメリットについて詳しく解説します。

子供名義で契約することで、お得なキャンペーンの適用や、将来的な名義変更の手間を省くことができます。特に「最強こどもプログラム」などの子供向け特典を最大限に活用するためにも、子供名義での契約がベストな選択と言えるでしょう。

親子で楽天モバイルを利用する場合でも、それぞれ別々の名義で契約することで、家族全体でより多くの特典を受けることができます。子供名義での申し込みは少し手続きが増えるように感じるかもしれませんが、長期的に見ればメリットの方が大きいのです。

それでは、子供名義で申し込むことの具体的なメリットを3つのポイントから詳しく見ていきましょう。

新規申込などのキャンペーンが適用になる

楽天モバイルでは、新規申込者向けに様々なお得なキャンペーンを展開しています。子供名義で新たに申し込むことで、これらのキャンペーン特典を最大限に活用できる点が大きなメリットです。

楽天モバイルのキャンペーンは原則として「1会員1回限り」の適用となっています。そのため、すでに楽天モバイルを利用している親の名義で子供のスマホを契約すると、新規申込時のキャンペーン特典を受けることができません。一方、子供名義で新規に申し込めば、そのキャンペーン特典を受けることができます。

例えば、新規申込時には以下のようなキャンペーン特典が適用される可能性があります。

  • 楽天ポイントの大量還元(最大10,000ポイント以上)
  • 端末購入時の割引
  • 契約事務手数料の無料化
  • 月額料金の割引

特に他社からの乗り換え(MNP)を利用する場合は、さらに追加のキャンペーン特典が適用されることが多いです。例えば「スマホトク得乗り換えキャンペーン」では、MNPで乗り換えると最大16,000ポイントが還元されるケースもあります。

また、子供向けの「最強こどもプログラム」や「最強青春プログラム」などの年齢に応じた特典も、子供名義での契約が条件となっています。これらのプログラムによって毎月のポイント還元が受けられるため、長期的に見ると大きな節約になります。

このように、子供名義で申し込むことで様々なキャンペーン特典を最大限に活用でき、結果的に契約コストを大幅に抑えることができるのです。

【楽天モバイル】最大14,000ポイント還元
三木谷キャンペーン実施中

画像引用元:楽天モバイル特設サイト

三木谷キャンペーンとは、楽天モバイルが提供する特別な従業員紹介キャンペーンの一種で、三木谷浩史社長自らが紹介者となって提供している特典プログラムです。このキャンペーンを通じて楽天モバイルに申し込むと、他社からの乗り換え(MNP)の場合は最大14,000ポイント、新規契約の場合は最大7,000ポイントの楽天ポイントが還元されます。申し込み条件も他のキャンペーンに比べて非常にシンプルで、専用リンクから対象プランに申し込むだけでOKです。

将来的に名義変更の必要がない

子供名義で楽天モバイルを契約するもう一つの大きなメリットは、将来的に名義変更手続きが不要になる点です。このメリットは長期的な視点で考えると重要な要素となります。

親名義で子供のスマホを契約した場合、子供が成人するタイミングや自立するタイミングで名義変更が必要になることがあります。名義変更の手続きは、必要書類の準備や申請手続きなど、意外と手間と時間がかかるものです。

特に以下のようなケースでは、名義変更が必要になる可能性が高くなります。

  • 子供が進学や就職で親元を離れる場合
  • 子供が経済的に自立し、自分で料金を支払うようになる場合
  • 家族割引などの適用条件が変わる場合
  • 親が携帯電話会社を変更したい場合

また、名義変更の際には新たに契約事務手数料がかかることもあります。最初から子供名義で契約しておけば、これらの手間や費用を避けることができます。

さらに、楽天モバイルの場合、子供名義でも支払い方法は親のクレジットカードや口座を設定することが可能です。つまり、契約者は子供、支払者は親という形態を取ることができるため、子供が経済的に自立するまでの間、親が料金管理をすることも可能です。

このように、最初から子供名義で契約しておくことで、将来的な手続きの手間を省くことができ、長期的に見てもスムーズなスマホ利用が可能になります。

MNPを利用する場合は契約時に同一名義の場合が多い

他社から楽天モバイルへの乗り換え(MNP)を検討している場合、元の契約名義と新しい契約名義は同一であることが原則です。この点からも、子供が現在使っているスマホを楽天モバイルに乗り換える場合は、子供名義での申し込みがスムーズです。

MNP(Mobile Number Portability)とは、電話番号をそのままに携帯電話会社を変更できるサービスです。このMNPを利用する際、多くの携帯電話会社では、契約者の名義を変更せずに乗り換えることを基本としています。

現在子供が使っているスマホが親名義で契約されている場合、楽天モバイルに乗り換える前に、まず元の携帯電話会社で名義変更の手続きが必要になることがあります。これには以下のような手間がかかります。

  • 元の携帯電話会社での名義変更手続き
  • 名義変更用の書類準備(親子関係を証明する書類など)
  • 場合によっては来店での手続きが必要
  • 名義変更手数料の支払い

これらの手続きをしてからMNP予約番号を取得し、楽天モバイルに申し込むというステップが必要になるため、かなり煩雑です。

一方、すでに子供名義でスマホを契約している場合は、そのままMNP予約番号を取得して楽天モバイルに申し込むだけで済みます。手続きがシンプルで時間も短縮できるのが大きなメリットです。

また、楽天モバイルでは他社からのMNP乗り換えに対して特典が大きいキャンペーンを実施していることが多いため、MNPをスムーズに行えることは経済的なメリットにもつながります。

楽天モバイルで未成年の子供名義で申し込む方法

子供名義で楽天モバイルを申し込む際の具体的な手順について解説します。未成年者名義での契約には保護者の同意が必要など、通常の契約とは異なる点がいくつかありますが、手順に沿って進めれば難しいことはありません。

楽天モバイルでは、オンラインでの申し込みと店舗での申し込みの2つの方法があります。オンラインでの申し込みは24時間いつでも行えて便利ですが、初めての方は店舗で相談しながら進めることも検討してみてください。特に、スマホの初期設定やデータ移行などのサポートが必要な場合は、店舗での申し込みがおすすめです。

ここでは、子供名義で楽天モバイルを申し込む手順を4つのステップに分けて詳しく解説します。事前に必要な書類や申し込み方法をしっかり理解しておくことで、スムーズに手続きを進めることができるでしょう。

それでは、順番に見ていきましょう。

手順1:確認事項を確認し「新規」「MNP」のどちらかを選択

楽天モバイルに申し込むにあたり、まずは以下の3つの重要事項を確認しましょう。これらを理解しておくことで、申し込み手続きがスムーズに進みます。

【確認事項】

  • 申し込み方法(Webサイト、「my 楽天モバイル」アプリ、楽天モバイルショップのいずれでも可能)
  • 楽天モバイルショップでの申し込みの場合は、子供と保護者の2名で来店し、それぞれの本人確認が必要
  • 18歳未満の契約では「あんしんコントロール by i-フィルター」の契約が必須

これらの事項を確認したら、次に「新規」と「MNP(他社からの乗り換え)」のどちらで申し込むかを選択します。それぞれの特徴は以下の通りです。

申し込み種類特徴必要なもの
新規新しい電話番号を取得する本人確認書類のみ
MNP現在の電話番号をそのまま使える本人確認書類+MNP予約番号

MNPを選択する場合は、事前に現在契約している携帯電話会社でMNP予約番号を取得しておく必要があります。MNP予約番号の有効期限は通常15日間なので、その期間内に楽天モバイルへの申し込み手続きを完了させる必要があります。

また、現在使用しているスマホ端末を楽天モバイルでも継続して使用したい場合は、その端末が楽天モバイルの動作確認端末リストに含まれているかどうかを楽天モバイル公式サイトで事前に確認しておくことをおすすめします。

申し込み種類を決定したら、楽天モバイル公式サイトの「新規申し込み」または「MNP(他社からの乗り換え)」ボタンをクリックして、次のステップに進みましょう。

手順2:必要書類の準備

未成年者名義で楽天モバイルを契約するには、通常の契約より多くの書類が必要になります。ここでは、申し込みに必要な書類を漏れなく準備する方法を解説します。

まず、以下の必要書類をすべて用意しておきましょう。

必要な書類備考
子供の本人確認書類以下のいずれか。
・マイナンバーカード
・健康保険証と住民票
・パスポートと住民票
保護者の本人確認書類店舗申し込みの場合のみ必要
運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど
法定代理人同意書兼支払名義人同意書楽天モバイル公式サイトからダウンロード可能
親子関係を証明する書類住民票(世帯全員分)など
※子供と保護者が同一世帯であることがわかるもの
支払い方法の情報クレジットカードまたは銀行口座情報
※保護者名義でも可能
MNP予約番号MNP(乗り換え)の場合のみ必要

特に注意すべき点として、子供の本人確認書類には学生証は使用できないということがあります。必ずマイナンバーカードや健康保険証と住民票の組み合わせなどを用意しましょう。

また、18歳未満の契約には「法定代理人同意書兼支払名義人同意書」が必要です。この書類は楽天モバイル公式サイトからダウンロードできます。保護者が記入・捺印したものを提出しなければなりません。

支払い方法については、クレジットカードまたは銀行口座から選べます。子供名義の契約であっても、支払い方法は保護者名義のものを使用することができるので、多くの場合は保護者名義のクレジットカードや銀行口座を登録することになるでしょう。

MNPを利用する場合は、現在契約中の携帯電話会社でMNP予約番号を取得しておく必要があります。MNP予約番号には有効期限(通常15日間)があるため、申し込みのタイミングに注意しましょう。

手順3:申し込み

必要書類の準備ができたら、実際に楽天モバイルへの申し込み手続きを行います。申し込み方法は大きく分けて3つの方法があります。それぞれの特徴を理解して、自分に合った方法を選びましょう。

【申し込み方法】

  • 楽天モバイル公式サイトからのオンライン申し込み
  • 「my 楽天モバイル」アプリからの申し込み
  • 楽天モバイルショップ(店舗)での申し込み

オンラインでの申し込み(公式サイトまたはアプリ)は、24時間いつでも手続きができる便利さがあります。店舗に行く必要がなく、自宅で完結するため時間の節約になります。一方、楽天モバイルショップでの申し込みは、スタッフのサポートを受けながら進められるため、初めての方でも安心です。

楽天モバイルショップで申し込む場合は、子供と保護者の2名で来店する必要がある点に注意してください。また、混雑を避けるためにも事前に公式サイトから来店予約をしておくとスムーズです。

オンラインで申し込む場合の手順は以下の通りです。

  1. 楽天モバイル公式サイトにアクセスし、「新規申し込み」または「MNP乗り換え」を選択
  2. プランを選択
  3. オプションサービスを選択(18歳未満は「あんしんコントロール by i-フィルター」が必須)
  4. 端末の購入有無を選択(端末を購入する場合は機種も選択)
  5. SIMカードのタイプを選択
  6. 申込者情報を入力(子供の情報)
  7. 本人確認書類をアップロード
  8. 法定代理人情報を入力
  9. 支払い方法を選択・入力
  10. 申込内容を確認して完了

申し込みが完了すると、登録したメールアドレスに確認のメールが届きます。このメールには申込番号が記載されているので、大切に保管しておきましょう。

また、申し込み時にはSIMカードのタイプ(SIMカード、eSIM)を選択する必要があります。使用予定の端末がeSIMに対応しているかどうかを事前に確認しておくと良いでしょう。

手順4:製品受け取り

申し込み手続きが完了したら、最後はSIMカードや端末の受け取りです。受け取り方法は申し込み方法によって異なります。それぞれの受け取り方法と初期設定の手順について解説します。

【受け取り方法】

申し込み方法受け取り方法所要日数
オンライン(公式サイト・アプリ)宅配便で自宅に配送申し込みから約2〜7日
楽天モバイルショップ店舗で即日受け取り当日(在庫状況による)

オンラインで申し込んだ場合、SIMカードや端末は宅配便で自宅に配送されます。配送先は申込者(子供)の住所になりますが、不在時の受け取りなどを考慮すると、受け取り時の対応者として保護者の名前を記載しておくと安心です。

楽天モバイルショップで申し込んだ場合は、基本的にその場で受け取ることができます。ただし、希望する端末の在庫がない場合は取り寄せとなり、後日の受け取りになることもあります。

製品を受け取ったら、次は初期設定を行います。主な設定手順は以下の通りです。

  1. SIMカードを端末に挿入(SIMカードの場合)
  2. 端末の電源を入れ、初期設定を開始
  3. Wi-Fiまたはモバイルデータ通信に接続
  4. 「my 楽天モバイル」アプリをインストール
  5. 「Rakuten Link」アプリをインストール(無料通話に必要)
  6. 「あんしんコントロール by i-フィルター」の設定(18歳未満の場合)

特に18歳未満の契約では、「あんしんコントロール by i-フィルター」の設定が重要です。このフィルタリングサービスは保護者のスマホからも管理できるようになっているため、子供の利用状況を見守ることができます。

楽天モバイルショップで申し込んだ場合は、スタッフが初期設定のサポートをしてくれるため、「あんしんコントロール by i-フィルター」の設定方法も詳しく教えてもらえます。オンラインで申し込んだ場合は、同封される説明書やオンラインマニュアルを参考に設定を進めましょう。

なお、MNP(乗り換え)を利用した場合、電話番号の切り替えは自動的に行われますが、タイミングによっては数時間〜最大で数日かかることがあります。切り替え完了まではこれまでの回線も利用可能なケースが多いですが、詳細は契約内容によって異なります。

親名義の楽天モバイルを子ども名義に変更する方法

既に親名義で契約している楽天モバイルを子供名義に変更したい場合、名義変更の手続きが必要になります。名義変更は、子供が自分のスマホを持つようになった際や、将来的に子供名義の契約にしておきたいと考える保護者に役立つ手続きです。

楽天モバイルでの名義変更は、一般的な携帯電話会社と同様に手続きが必要ですが、正しい方法で行えば比較的スムーズに進めることができます。ただし、名義変更には一定の条件や必要書類があるため、事前にしっかり確認しておくことが大切です。

名義変更を行うことで、子供名義での契約となり、「最強こどもプログラム」などの子供向け特典を適用できるようになるメリットがあります。また、子供が成長した際に改めて名義変更する手間を省くこともできるでしょう。

ここでは、楽天モバイルで親名義から子供名義への変更を行う具体的な手順と必要な書類、注意点などを詳しく解説します。名義変更を検討している方は、この情報を参考に手続きを進めてください。

楽天モバイルの名義変更は、オンラインでは完結せず、書類の郵送が必要になる点にご注意ください。手続きには多少時間がかかりますが、準備をしっかりしておくことで、スムーズに名義変更が完了します。

名義変更の主な流れは以下の通りです。まず必要書類を準備し、名義変更申請書に記入して郵送します。その後、楽天モバイルでの審査を経て、承認されれば名義変更が完了します。では、詳細な手順を見ていきましょう。

楽天モバイルの名義変更には、以下の書類が必要になります。

  • 譲渡者(親)の本人確認書類のコピー(運転免許証、マイナンバーカードなど)
  • 譲受者(子供)の本人確認書類のコピー(健康保険証、マイナンバーカードなど)
  • 親子関係を証明する書類(健康保険証、住民票など)
  • 「契約譲渡申請書(名義変更申請書)」(楽天モバイル公式サイトからダウンロード可能)
  • 未成年者の場合、親権者同意書(楽天モバイル公式サイトからダウンロード可能)

名義変更の手続きは、まず楽天モバイルのカスタマーセンターに電話して「名義変更の手続きをしたい」と伝えます。その後、案内に従って必要書類を準備し、記入した申請書と一緒に指定の宛先に郵送します。

審査は通常1〜2週間程度かかります。名義変更が承認されると、登録されたメールアドレスに通知が送られてきます。なお、名義変更時には契約事務手数料として3,300円(税込)が必要になる場合があるため、あらかじめ確認しておきましょう。

名義変更が完了したら、新しい契約者(子供)の楽天会員IDで「my 楽天モバイル」にログインできるようになります。この時点で支払い方法の確認も行い、必要に応じて変更しておくと良いでしょう。

楽天モバイルで子供におすすめのお得なキャンペーン

楽天モバイルでは、子供向けのスマホ契約に特に魅力的なキャンペーンを複数実施しています。これらのキャンペーンを活用することで、初期費用を抑えつつ、長期的にもお得にスマホを利用することができます。

特に注目したいのは、子供の年齢や契約状況に応じて選べる様々な割引プログラムやポイント還元キャンペーンです。新規契約や他社からの乗り換え(MNP)の場合は、さらにお得な特典が適用される場合が多いため、申し込みのタイミングや方法にも注目しましょう。

楽天モバイルのキャンペーンは定期的に内容が更新されることがありますが、子供向けの特典は比較的長期間継続して提供されている点も魅力です。申し込み前に最新の情報を公式サイトで確認し、家族全体でお得になる方法を検討してみてください。

ここでは、子供のスマホ契約で特に活用すべき3つのキャンペーンについて詳しく解説します。それぞれの特典内容や適用条件を理解して、お子さんのスマホデビューをお得に実現しましょう。

最強こどもプログラム

「最強こどもプログラム」は、12歳以下の子供を対象にした楽天モバイル独自のお得なプログラムです。このプログラムの最大の魅力は、毎月の利用料金から実質的に大幅な割引が受けられる点にあります。

具体的には、毎月のデータ使用量に応じて楽天ポイントが還元され、そのポイントを月額料金の支払いに充当することで、実質的な負担額を大きく軽減できます。特に3GB以下の利用であれば、実質的な月額料金は非常にリーズナブルになります。

データ使用量還元ポイント通常月額料金(税込)実質月額料金(税込)
3GBまで440ポイント1,078円638円
3GB~20GB110ポイント2,178円2,068円
20GB以上110ポイント3,278円3,168円

さらに、「最強家族プログラム」と併用すると月額料金から110円(税込)の割引が適用されるため、3GBまでの利用であれば実質528円(税込)でスマホが利用できる計算になります。小学生のお子さんにとって、初めてのスマホデビューに最適な料金設定と言えるでしょう。

「最強こどもプログラム」の主な適用条件は以下の通りです。

  • 契約時に12歳以下であること
  • Rakuten最強プランを利用していること
  • 「最強こどもプログラム」にエントリーしていること

これらの条件を満たすことで、お子さんが13歳の誕生月の前月まで特典が継続して適用されます。長期的に見ると、かなりの節約になる計算です。

エントリー方法は非常にシンプルで、楽天モバイルへの契約申し込み時に「最強こどもプログラム」への参加希望を選択するだけです。契約後にエントリーすることも可能ですが、特典の適用は翌月からになるため、できるだけ契約と同時にエントリーすることをおすすめします。

なお、「最強こどもプログラム」を最大限に活用するためには、子供名義での契約が必須となります。親名義で契約した場合は適用されないため、申し込み時には名義人に注意が必要です。子供名義での契約には保護者の同意書など追加の書類が必要になりますが、長期的なメリットを考えると手続きの手間は十分に価値があると言えるでしょう。

iPhoneトク得乗り換えキャンペーン

「iPhoneトク得乗り換えキャンペーン」は、楽天モバイルへの新規契約や他社からの乗り換え(MNP)と同時に対象のiPhoneを購入することで、端末代金の大幅割引や楽天ポイントの還元が受けられるお得なキャンペーンです。

子供向けのスマホとしてiPhoneを検討している場合、このキャンペーンを活用することで初期費用を大きく抑えることができます。特にiPhone SE(第3世代)などの比較的手頃な機種は、子供の初めてのスマホとしても人気があります。

対象者特典内容
新規契約者対象iPhone購入で最大20,000円値引き+7,000ポイント還元
MNP乗り換え者対象iPhone購入で最大20,000円値引き+10,000ポイント還元

対象となるiPhoneの機種は、iPhone 15シリーズ、iPhone 14シリーズ、iPhone 13、iPhone SE(第3世代)などです。ただし、iPhone SE(第3世代)は他の機種と比べて割引額やポイント還元額が若干異なる場合があるため、申し込み前に最新の条件を確認しておくことをおすすめします。

キャンペーンを適用するための主な条件は以下の通りです。

  • 楽天モバイルに新規申し込み、または他社からMNPで乗り換え
  • プラン申し込みと同時に対象iPhoneを購入
  • 期限内にプランの利用を開始
  • Rakuten Linkで10秒以上の通話を行う

これらの条件を満たすことで、端末代金の割引とポイント還元の両方を受けることができます。特に他社からのMNP乗り換えの場合は、特典が最大になるため、現在他社で契約している場合は乗り換えを検討する価値があります。

ポイント還元は通常、利用開始から約2ヶ月後に楽天ポイントとして付与されます。このポイントは楽天市場での買い物や楽天モバイルの月額料金の支払いに充当することができるため、効果的に活用しましょう。

また、「iPhoneトク得乗り換えキャンペーン」と「最強こどもプログラム」や「最強家族プログラム」は併用可能です。そのため、子供名義で契約し、これらのプログラムにもエントリーすることで、端末購入時の割引に加えて月々の料金も抑えることができます。

このキャンペーンは期間限定で実施されることが多いため、申し込みを検討している場合は早めに行動することをおすすめします。キャンペーン内容や対象機種は公式サイトで最新情報を確認してください。

スマホトク得乗り換えキャンペーン

「スマホトク得乗り換えキャンペーン」は、楽天モバイルへの新規契約や他社からの乗り換え(MNP)と同時に対象のAndroidスマホを購入することで、最大16,000ポイントの楽天ポイントが還元される魅力的なキャンペーンです。

子供向けのスマホとしてAndroid端末を検討している場合、このキャンペーンを活用することで、高性能でありながらリーズナブルな価格の端末を手に入れることができます。特に耐久性に優れた機種や、価格帯の手頃な機種は、小中学生の初めてのスマホとして最適です。

対象者特典内容
新規契約者対象Android端末購入で最大13,000ポイント還元
MNP乗り換え者対象Android端末購入で最大16,000ポイント還元

対象となるAndroid端末には、OPPO A3 5G、AQUOS sense9、arrows We2 Plus、Xperia 10 Ⅵ、AQUOS wish4、OPPO Reno11 A、OPPO A79 5Gなどが含まれています。これらの機種は子供が使用するのにちょうど良いスペックと耐久性を備えているものが多く、価格も比較的リーズナブルです。

キャンペーンを適用するための主な条件は以下の通りです。

  • 楽天モバイルに初めて申し込む、または他社からMNPで乗り換え
  • 対象のAndroid端末を購入
  • 期限内にプランの利用を開始
  • Rakuten Linkで10秒以上の通話を行う

これらの条件を満たすことで、対象機種に応じたポイント還元を受けることができます。特に注目すべきは、他社からのMNP乗り換えでより多くのポイントが還元される点です。現在他社で契約しているなら、乗り換えを検討する価値があります。

ポイント還元は通常、利用開始から約2ヶ月後に楽天ポイントとして付与されます。このポイントは楽天市場での買い物はもちろん、楽天モバイルの月額料金の支払いにも充当可能です。効果的に活用すれば、実質的な端末代金を大幅に抑えることができます。

また、「スマホトク得乗り換えキャンペーン」と「最強こどもプログラム」や「最強家族プログラム」は併用可能です。子供名義で契約し、これらのプログラムにもエントリーすることで、端末購入時のポイント還元に加えて月々の料金も抑えることができる点は大きなメリットです。

対象端末の中には、子供の年齢や用途に合わせて選べる様々な機種があります。例えば、カメラ性能に優れた機種や、バッテリー持ちの良い機種、耐久性に優れた機種など、お子さんの使い方に応じて最適な端末を選ぶことができます。楽天モバイルショップのスタッフに相談すれば、子供向けの機種選びのアドバイスも受けられますので、活用してみてください。

このキャンペーンも期間限定で実施されることが多いため、申し込みを検討している場合は公式サイトで最新の情報を確認し、早めに行動することをおすすめします。

楽天モバイルで未成年の子供のスマホを申し込む時の注意点

子供に楽天モバイルのスマホを持たせる際には、通常の契約とは異なるいくつかの重要な注意点があります。未成年者、特に18歳未満の契約では法律に基づく制限や保護者の同意が必要となるため、あらかじめ確認しておくことが大切です。

未成年者の契約では、フィルタリングサービスの義務化や来店時の条件など、大人の契約とは異なる点に注意が必要です。これらの条件を理解しておくことで、申し込み手続きがスムーズに進み、子供に安全にスマホを持たせることができます。

また、子供の年齢によって適用される条件が異なる場合もあるため、お子さんの年齢に合わせた対応が必要です。特に小学生など低年齢のお子さんにスマホを持たせる場合は、安全対策をしっかり整えることが重要です。

ここでは、楽天モバイルで未成年の子供のスマホを申し込む際に特に注意すべき3つのポイントについて詳しく解説します。申し込み前にこれらの点をチェックしておくことで、子供が安全にスマホを利用できる環境を整えることができるでしょう。

18歳未満の場合は「あんしんコントロール by i-フィルター」への申し込みが必要

楽天モバイルでは、18歳未満の契約者に対して「あんしんコントロール by i-フィルター」の加入が義務付けられています。これは青少年インターネット環境整備法に基づく措置で、子供たちをインターネット上の有害コンテンツから守るために設けられた規定です。

「あんしんコントロール by i-フィルター」は月額330円(税込)のオプションサービスで、子供のインターネット利用を保護者が適切に管理するための機能が豊富に備わっています。主な機能は以下の通りです。

  • 有害サイト・不適切なコンテンツの閲覧制限
  • SNSや掲示板などの利用制限
  • アプリの利用制限
  • スマホの利用時間制限
  • 子供の利用状況の確認(閲覧履歴、検索履歴など)
  • 位置情報の確認(Android端末のみ)

子供の年齢や発達段階に合わせて、フィルタリングのレベルを細かく設定できる点が大きな特徴です。例えば小学生には厳しめの制限を設け、中学生・高校生と成長するにつれて徐々に制限を緩和していくといった使い方が可能です。

なお、18歳未満の契約では原則として「あんしんコントロール by i-フィルター」への加入が必須ですが、保護者が不要と判断した場合は解約することも可能です。解約するには「不要申出書」の提出が必要になります。

解約手続き内容
必要書類不要申出書(楽天モバイル公式サイトからダウンロード可能)
提出方法郵送
料金発生条件契約翌月10日までに受領されれば料金は発生しない

しかし、子供のインターネット利用の安全を考えると、「あんしんコントロール by i-フィルター」は子供の成長や安全を守るための重要な投資と言えます。子供がインターネット上のトラブルに巻き込まれてからでは遅いため、特に初めてスマホを持つ子供には、このサービスを活用して段階的にインターネットの適切な利用方法を学ばせることをおすすめします。

なお、「あんしんコントロール by i-フィルター」の利用ができない端末や一部機能が利用できない端末もあります。申し込み前に使用予定の端末が対応しているか確認しておくことが大切です。特にHUAWEIやOPPOの一部機種では利用できない場合があるため注意が必要です。

位置情報確認ができるのはAndroidのみ

「あんしんコントロール by i-フィルター」には子供の位置情報を確認できる機能がありますが、この機能はAndroid端末でのみ利用可能である点に注意が必要です。保護者としては子供の居場所を確認できる機能は安心感につながりますが、端末選びの段階でこの点を考慮する必要があります。

Android端末で利用できる位置情報確認機能の主な特徴は以下の通りです。

  • リアルタイムで子供の現在地を確認できる
  • 特定の場所(自宅や学校など)への到着・出発を通知で知らせる機能
  • 過去の移動履歴を確認できる
  • 住所と地図で位置情報を表示

特に小学生など低年齢のお子さんの場合、登下校の安全確認や習い事への移動確認など、子供の安全を見守るために役立つ機能と言えるでしょう。「あんしんコントロール by i-フィルター」のアプリを保護者のスマホにもインストールすることで、外出先からでも子供の居場所を確認することができます。

一方、iPhoneでは「あんしんコントロール by i-フィルター」の位置情報確認機能は利用できませんが、代替手段として「iPhoneを探す」機能を活用することができます。「iPhoneを探す」機能の利用手順は以下の通りです。

  1. 子供のiPhoneで「設定」→「[子供の名前]」→「iPhoneを探す」をオンにする
  2. 「自分の位置情報を共有」をオンにする
  3. 家族共有を設定し、保護者のApple IDと連携する
  4. 保護者のiPhoneで「探す」アプリから子供のiPhoneの位置を確認できる

ただし、位置情報の確認については、お子さんの年齢や成熟度に応じて使い方を考慮することも大切です。特に中学生以上の場合は、プライバシーと安全のバランスを考え、位置情報確認の目的や必要性について子供と話し合っておくことをおすすめします。

端末選びの段階で位置情報確認機能の有無を重視するなら、Android端末を選ぶことで「あんしんコントロール by i-フィルター」の全機能を活用できます。特に小学生の初めてのスマホとしては、保護者の見守り機能が充実したAndroid端末が適している場合が多いでしょう。

楽天モバイルショップでお申し込みの場合はお子様と保護者の2名での来店が必要

楽天モバイルショップで未成年者名義の契約を行う場合、契約者本人(子供)と保護者の2名での来店が必須となっています。これは未成年者の契約に対する保護者の同意確認と本人確認を厳格に行うためのルールです。

店舗での申し込みに必要な書類や条件は以下の通りです。

必要なもの詳細
子供の本人確認書類マイナンバーカード、健康保険証と住民票、パスポートと住民票のいずれか
※学生証は本人確認書類として使用できない
保護者の本人確認書類運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど
親子関係を証明する書類子供と保護者が同一世帯であることがわかる健康保険証や住民票など
支払い方法の情報クレジットカードまたは銀行口座情報(保護者名義でも可能)
MNP予約番号他社からの乗り換え(MNP)の場合のみ必要

楽天モバイルショップでの申し込みのメリットは、専門スタッフのサポートを受けながら手続きを進められる点です。特に初めてのスマホ契約で不安がある場合や、「あんしんコントロール by i-フィルター」の設定方法を詳しく教えてもらいたい場合は、店舗での申し込みが安心です。

また、店舗ではその場でSIMカードや端末を受け取ることができ、初期設定も完了させられるため、すぐに利用を開始できる点も魅力です。特に「あんしんコントロール by i-フィルター」の初期設定をスタッフに手伝ってもらえるのは、操作に不安がある方にとって大きなメリットです。

店舗での申し込みをスムーズに進めるためには、事前に公式サイトから来店予約をしておくことをおすすめします。特に週末や繁忙期は混雑することがあるため、予約をしておくことで待ち時間を短縮できます。

なお、オンライン(公式サイトやアプリ)での申し込みも可能です。オンラインの場合は子供と保護者が一緒に来店する必要はありませんが、必要書類の準備や「法定代理人同意書兼支払名義人同意書」の提出など、手続きは自分で行う必要があります。また、SIMカードや端末は配送となるため、利用開始までに数日かかる点にも注意が必要です。

お子さんの初めてのスマホ契約では、安全設定や初期設定のサポートが受けられる店舗での申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。特に小学生のお子さんの場合は、正しい設定と使い方の説明を受けられることで、安心してスマホデビューを迎えることができるでしょう。

まとめ

楽天モバイルは子供のスマホデビューに最適な選択肢のひとつです。シンプルでわかりやすい料金プランと充実した安心機能により、お子さんが安全にスマホを利用できる環境を整えることができます。

特に注目すべき点は以下の通りです。

  • 12歳以下なら「最強こどもプログラム」で実質528円(税込)で利用可能!
  • 「あんしんコントロール by i-フィルター」で有害サイトのブロックや利用時間制限などの安全機能が充実
  • 「Rakuten Link」アプリで国内通話が無料になるため、家族や友達との連絡に便利
  • 子供名義での契約がおすすめで、新規申込キャンペーンも適用できてお得
  • 申し込み手続きも比較的シンプルで、オンラインや店舗で簡単に契約可能

子供にスマホを持たせる際には、料金の安さだけでなく安全面も重要な判断基準になります。楽天モバイルでは「あんしんコントロール by i-フィルター」を通じて、お子さんの年齢や発達段階に合わせた適切な利用環境を設定できます。閲覧サイトの制限、利用時間の管理、課金制限、位置情報の確認など、多彩な機能を活用して、安心してお子さんにスマホを持たせることができるでしょう。

また、子供名義での契約がおすすめである点も覚えておきましょう。「最強こどもプログラム」などの特典を最大限に活用できるだけでなく、将来的な名義変更の手間も省けます。申し込み時には必要書類をしっかり準備して、スムーズに手続きを進めましょう。

楽天モバイルなら、コストパフォーマンスに優れたプランと子供の安全を守る機能の両立が可能です。これからスマホデビューを控えているお子さんには、ぜひ楽天モバイルを選択肢のひとつとして検討してみてください。お子さんの成長に合わせて、安全な環境の中でデジタルリテラシーを身につけていくサポートができるでしょう。

最後に、どんなに優れた安全機能があっても、日頃からのコミュニケーションが最も重要です。スマホの使い方やインターネットのルールについて、お子さんとしっかり話し合い、信頼関係を築きながら適切な利用習慣を身につけさせることが大切です。楽天モバイルの安心機能を活用しながら、お子さんの健全なスマホライフをサポートしていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ただっちのアバター ただっち 管理人

都内Web系企業に就職し、現在はWebエンジニア兼コンサルタントとして活動中。開発業務に加え、Google広告運用(単月売上100万以上)やアプリ開発、暗号資産運用など幅広く挑戦。新サービスや興味のある分野を徹底的に調査し、実践するのが好きです。

コメント

コメントする

目次